NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
これが私だと考えている皆さんの身体にも心にも「いつも変わらぬ在り通し」と言える所はありません。それ故、仏教では私共が平生「これが私だ」と思っている私共を「妄我」と申します。嘘の我々、ただ在るらしく在るに過ぎない本当に在るんではないという意味で申します。我々は知る主である。その知る主としての皆さんが今現在何処にございましょうか。それが何処にあるかと言われても分からない。知る主としての皆さんはどんな姿をしておりましょうか・・・。この知る主としての私の在所も、有様も分からない事を、仏教では「迷っている」と申します。(笹本戒浄上人ご法話より)
善導大師のご著書『観念法門』の中に「色を壊すことなかれ 何を以ての故に 色を壊せざるが故に 佛の色身を念ずるに由るが故に 是の三昧を得」という重要な一節があります。この「得」とは成就すると言うことで、すなわち念仏三昧の成就を意味し「いつもいつも如来様の御相好を念ぜよ。如来様の御相好をお忘れ申さないから、念佛三昧が成就して三身四智の身と成ることができる。」これが善導大師の教えであると私どもは承っております。これは法然上人様以来(伝統)の〈口称念佛〉にそぐわないように見えますが、法然上人様のお歌やお弟子の二祖鎮西上人・三祖記主禅師様のお遺しになった書物を繙くと見仏想に住せよとの教えが浮かび出てきて、弁栄聖者のご道詠「弥陀(みおや)の身色紫金にて 円光徹照したまえる 端正無比の相好(みすがた)を 聖名(みな)を通して念(おも)ほえよ 総(すべて)の雑念乱想(みだるるこころ)をば 排(ひら)きて一向(ひたすら)如来(みほとけ)に 神(こころ)を遷(うつ)して念ずれば 便(すな)はち三昧成ずべし」に符合し一貫性を見いだすことが出来ます。さらにここで相好(みすがた)を念(おも)ほえよ とは 如来様を憶念すること。如来様を憶念するとは如来様を「お慕いすること」であると聖者はおっしゃっておられる点もごく重要である旨承っております。
「私どもは普通相形(すがたかたち)の方ににとらわれ、知る主という方には気づかずにおります。(ポンと鳴った)この音はただの音ではありません。覚りであります。私どもは音という方には気づきますが、覚の方には気づきません。ただ小我だけを自己としている私どもは、見る主聞く主であるところの大我・死なない自己には気づいておりません。覚りは心の鏡であり形式。音の方は鏡に映る影であり内容であります。私どもは心の内容には気づいても、形式にはなかなか気づきません。・・・このところが経文に〈色即是空〉と説かれております。色とは差別すなわち内容、空とは無差別すなわち形式のこと。十年前に見聞きした事柄、今見聞きする事々物々、色々差別はありますが見る主聞く主はただ独りで差別はありません。すべては覚りであって、森羅万象ことごとく無差別平等であります。鉄眼禅師のお言葉に『さまざまの差別、形はあるにまかせてただ平等にして一味なり。』とあります。そこを色即是空 空即是色と申します。」 以上笹本戒浄上人ご法話より色即是空に関する部分を抜粋させて頂きました。
《三昧発得》というのは従来から言われている事で時折耳にしますし、法然上人様にも「三昧発得記」というのがありますが意味がはっきりしません。所が、杉田上人様がご法話の中でこれに触れ、同じ三昧発得と言っても内容に違いがあり、従来は念佛七覚支の内、喜覚支の処あたりで三昧発得とされて来たのに対し、光明主義ではそこは三昧発得と言わず少なくとも定覚支、厳密には念覚支の処まで来てようやく《三昧発得》したと言えるとお示し下さっております。最終到達点が高くしかも明確なだけにより厳しい訳ですね。弁栄聖者が信者のお一人の事をお手紙の中で「三昧発得した珍しいお方」と評しておられるのを見ても、ここまで到達する人の稀である事が分かります。因に法然上人様は唐の善導大師を三昧発得の師として仰ぎ「偏依善導」として浄土宗を立宗なさいましたが、善導大師の三昧は(他の三昧発得の方に比べてより)高く深く正しいとしておられるそうです。ご法話にある〈七覚支〉とは弁栄聖者が原始経典に見られる修行法にならってお示し下さった念佛三昧修行の道程の一つで八正道に到る手前の7つのステップ[択法(ちゃくほう)覚支・精進覚支・喜覚支・軽安(きょうあん)覚支・定覚支・捨覚支・念覚支】の事を言います。(参照:杉田善考上人唐沢山別時御法話)
三昧には無量無数の三昧があるとされますが、光明主義ではその殆どは成仏の(直線)道から反れている為役に立たないとして、これを捨てます。念佛三昧の修行をしていると「ちょと気を許すと如来様(弥陀一佛)でなくお浄土の荘厳が見えたりする」。一見有り難いようですが、光明主義では何とこれを雑念の三昧として捨てるというのです。これも従来の教えには見られなかったことです。「三昧であれば何でもよい(から入りたい)」などとユメユメ思ってはなりませんと私どもは承っております。雑念の三昧に入ることなく、正しく念佛修行の道を進んで行く為には、言うまでもなく三昧修行の信念の置き処が大切で「弥陀の身色紫金にて 円光徹照したまえる 端正無比の相好(みすがた)を 御名を通して念(おも)ほえよ」と弁栄聖者のお歌にもある通り、大宇宙の中心である如来様の慈悲の御顔を人格的にお慕いしお念じ申してお念佛せよというのです。しかしながらこの修行には悪戦苦闘が伴う。と申しますのは如何せん私共は無始以来の煩悩業に束縛されており、これを免れることが出来ません。故に信念が正しくとも未熟な私共はなかなかその通りに実行することが出来ず、各々の因縁にも依りますが意に反して図らずも妄念妄想の三昧・雑念の三昧に入ってしまうという事が起こりがちなのです。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R