NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
仏道修行においては昔から呼吸を大事にしており、座禅の数息(すそく)観(出入りの息の数を数えて心を統一する修行法)がよく知られております。自律神経:交感神経と副交感神経のバランスの重要性を取り上げて近頃話題になっているご本によれば、数値で計れるようになってこの分野の研究が一段と進んだようですが、深く整った呼吸が全身の血の巡りをよくしあらゆる不調を改善し得るのだそうです。念仏をすると「身意柔軟に歓喜踊躍(ゆやく)して善心生じ」心身の健康にもよいとされてきた事がある意味で裏付けられた思いでした。姿勢も存外大切と言われますが、よい姿勢によって気道も保たれるそうですし、何より称名をしますと息は自ずと〈吐いて吐いて吐いて・・・吸う〉事になり深い呼吸が得られます。また、自立神経のバランスを保って心を整える為にメトロノームを使うとよいとも書いてありましたが、お念仏に(禅宗からと伺いました)木魚を取り込んだアイディアも素晴らしいですね。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|