NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
従来の教えとの違いをはっきりさせることで光明主義の特徴が見えてくる面がございます。従来は、その昔法蔵菩薩が衆生を済度したいと五劫に思惟をこらし四十八願をたてその願を実現するため修行して阿弥陀仏となり給うたと無量寿経にあるのを典拠に、阿弥陀仏は「酬因感果(修行の因に報いて得られた果報)の御身」とされて来ました。従って「本願」も阿弥陀如来の前身たる法蔵菩薩が菩薩の位でたてられた本(もと)の願と言う意味でした。光明主義では(あまり本願という事を申しませんが)本願の本は根本という意味で如来様の根本の願いすなわち宇宙大霊に本然としてあり常劫に働いている衆生摂取の大勢力のことであるとします。そして何より阿弥陀如来は従来説かれてきたような十劫の昔法蔵菩薩が万行成就してなり給うた「酬因感果十劫正覚の御身」ではなく法性本仏本然常住の無量寿仏に在すと説かれます。法蔵菩薩のエピソードを弁栄聖者は善巧方便としての神話とされましたが、実はこのエピソードが他作自受の構造になっており自作自受の真相とあわないことからも方便であることがうかがえる訳です。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|