NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
 
弁栄聖者は、私共の念仏三昧修行の為に『三昧仏』と言われる如来様の御顔を中心とする半身座像をお画き遺し下さいました。これには重要な意味があり、従来はお念仏といえば普通立体的なお木像等或いは家庭ではお仏壇の前でされていたものを、あえて平面的に画かれたこの『三昧仏』様をお見つめしてお念仏するようにとお画き遺し下さったということで、美しく画かれた三昧仏様をお見つめしてお念仏するうちに「美感やがて実感となる。」とご遺稿の中でもその奥義を示しておられます。善導大師には「色(しき)を壊すなかれ」という大切なお言葉がございます。常に如来様とお離れ申さない(不離仏知遇仏:ふりぶつちぐうぶつ)為には常に憶念していなければならない訳ですが、その憶念の手がかりとして聖者ご自身が聖歌の中(念仏七覚支の冒頭)で「弥陀(みおや)の身色紫金にて 円光徹照したまえる 端正無比の相好(みすがた)を 聖名(みな)を通して念(おも)ほえよ」とお詠いになったそのご相好、それを画き遺して下さったのである旨承っております。


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R