NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38]
入門にまつわる壮絶なエピソードで知られる慧可(えか)禅師ですが、一心に座禅修行して達磨大師から印可(お釈迦様から伝わる正統なお悟りの法灯を継いだというお認め)を受けた時の問答を笹本戒浄上人様がご法話の中で紹介しておられます。「我すでに所縁をやむ。」(何ものにも注意することがなくなりました。)と申し上げた慧可に対し「断滅となし去ることなきやいなや」(何もなくなってしまったのではないか、寝込んでしまったのではないか。)と達磨大師。すると慧可の答えて曰く「断滅と成さず。」(何もなくなっておりません。)すると師は「何を持って験となす。」(何を証拠にそういうのか。)と。そこで慧可が「了々として常に知る。故に言の及ぶべきにあらず。」(ハッキリハッキリわかっております。ですから何とも言いようがありません。)とお答えしたところ、「これはこれ諸仏所証の心体なり。さらに疑うなかれ。」(それが間違いなくほとけの本体である。)と大悟徹底したとのお認め・お許しが出たとのことです。これがいつもご法話でお話になる覚(わかり)であって、大我すなわち本当の我、いつも変わらぬ在り通しの我、永遠の生命に目覚めた所であると。そして全国方々を回っておられるとお念仏してそのような境涯になった方にお会いになることがあり、それは目覚めてみれば目前の事実であるとして、「それが意見(opinion)であってはいけません。事実でなければいけません。」と結んでおられます。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R