NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
戒・定・慧(かいじょうえ)と言うのはオーソドックスな仏教における基本とされているようですが、それはまず戒を保って心を清浄にし、定心(三昧心)を得て、その定心に仏様のお智慧を頂くすなわち仏知見を開くという道行きになっております。唐招提寺金堂の修復で近頃話題になった唐の高僧鑑真和尚は、正式な戒を授ける僧のいなかった日本へ招聘され国禁をおかし、盲目となってまで渡っておいでになり東大寺戒壇院を作り授戒の制度を伝えられたと伺っており、この時代の僧の方々の法を伝えんとする或いは求めんとする情熱には心打たれるものがあります。所が私共凡夫にとってこの戒を保つをいうのはなかなか容易なことではありません。保ったとしても不完全さを免れず従って得られた悟りも不完全。それで難行道(正道門)となってしまうというのが念仏門の考え方です。従って念仏門では始めは戒をうるさく言わず、如来様のお光明を頂くにつれ自然に保つ力がついてくるという進み方になる旨承っております。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R