NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
弁栄聖者は私達の心が如来様の光に満たされる様子を炭と火に喩えておいでになります。即ち私達の煩悩の炭に弥陀大悲の火が燃えつく時は心の色が一変して紅蓮華の如くになる。経に、「念仏する者は・・・最も美しき蓮華」と誉め給うのも「この光に遇う者は三垢(く)消滅し歓喜勇躍して善心生ぜん」とあるのもこのことと。煩悩の炭があるからこそ如来様のお慈悲が燃えついて如来様の恩寵を現す器となりうるのであって、口に称名(なむあみだぶつ)を唱えるのはあたかも火吹き筒で酸素を送り込むようなもの。仏念(おも)いの心を煽り立てる為であると。この喩えにはもう一つお諭しがあって、炭に火種を付けたり離したりしていてはいつまで経っても燃え付かない、じっと付けていなくては燃え付かないというのです。「不離仏知遇仏」「唯除睡時常憶念」と言われ、又「夜な夜な仏(みおや)と共に寝 朝な朝なも共に起き立ち居起き臥し添いましてしばしも離るることぞなき」と聖者のお歌にあるのもこのことで実はこの常に常にという事が信仰上非常に重要なポイントである事がうかがえます。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|