NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
私達は普段何気なく『念仏』と申しますが、「念仏とは仏と離れないこと、弥陀尊を常に念頭に置いて離れぬを念仏と言う」と弁栄聖者はおっしゃっておられます。より端的には如来様の慈悲の御顔を常に憶念し、行住坐臥 如来様が胸臆(むねのうち)を往来して離れないという事。この模範を示されたのが観音様で、観世音菩薩様の御像が御頭(おつむり)に必ず阿弥陀如来様を頂いて在すのはその意味の表現であると私共は承っております。聖者は観世音菩薩様のように念頭に常に弥陀が離れずその胸の中は常に弥陀の慈悲に満たされる時は誰でも大なり小なり観音となるとして、観(無量寿)経より「如来は是れ法界身(ほっかいしん)にて一切衆生の心想の中に入り給う」との一節をお示し下さいました。また如来様は何れの所にも在さざる所なき霊体にて色心不二であり、一面より見れば大智慧の光明遍く照り渡り、また一面より見れば何とも言われぬ麗しき妙色相好身として現れ給うのを経にも「衆生信水澄む時は仏日の影映る」とあると。さらに「衆生一心に仏を念ずれば仏心が我が心に入り給う。我が心は仏心の中にあり。衆生心と仏心とが融合して三昧の妙境に入る。」と念仏三昧というものの本質について述べておられます。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|