NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17]
笹本戒浄上人様は弁栄聖者のご指導をお受けになるまでいわば禅流のお念仏をなさっていらっしゃいました。聖者とのご対面の折、「私は如来様の無相法身(むそうほっしん)を理想としております。」とおっしゃる戒浄上人様を前に聖者が「いいえそれはいけません。報身(ほうしん)を本尊と仰がなくてはなりません。」とおっしゃったという光明会では有名な話があり、ここは光明主義のお念仏にとって極めて重要な所でございます。それからご自坊に帰って書物(善導大師の往生礼賛)を紐解き、古来浄土教の祖師と仰がれる龍樹菩薩・善導大師また元祖大師いずれも言葉を極めて報身阿弥陀如来のお徳を讃えその慈光を仰ぎいかにも報身如来に帰命しておられることに改めて気づかれた上人は本堂仏殿にてお念仏を始めようとなさいました。所がなんとご本尊様を仰ぎ見ると「この木偶の坊!」と口をついて出てしまう。それが出なくなり心から三拝九拝お出来になるまでになんと3年はかかったと伺っております。 聖者のご指導は、善導大師のお言葉『色(しき)壊すること莫(なか)れ。何を以ての故に。色を壊せざるが故に、仏の色身を念ずるに由るが故に、是の三昧を得。』と完全に一致するものですが、このエピソードはまた信念の心に深く浸透する事と変更の難しさを物語っているとも言えそうです。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R