NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
遮情と表徳: 仏教には「遮情」と「表徳」のそれぞれを重視する二大潮流があり、聖道門で遮情に向かうものの代表が天台、表徳に向かうものの代表が真言。浄土門では遮情にむかうのは真空宗である処の真宗、表徳に向かうのは妙有宗である浄土宗となりました。それぞれを事の法門・理の法門と言い日蓮宗はこの事の法門であり、山崎弁栄上人の光明主義もこの流れに連なる事の法門です。弁栄上人は信者たちへのお便りに日蓮上人を蓮師、蓮師と呼んで言及し評価なさいました。 日蓮上人の達見:日蓮上人の心境について、弁栄聖者が三昧直観された内容がお弟子の笹本戒浄師に伝わっております。慧眼・法眼を開く所までは進んでおられなかったので、(人間の)想像ではあるが日蓮上人は「インドに出現された釈尊は本門の本尊が人間の姿をお示しになった文字通りの活き如来様で、久遠の本仏の妙色荘厳は本来迷悟なく生仏の仮名を絶する十界事具の一念三千の妙体だ」と思っておったこれは卓見だと聖者は褒めておられたと。仏教の学問をして人間の理屈と想像で日蓮上人が信じていたものと弁栄聖者が三身四智でしかと三昧認識なさった如来様の真相の一面と合っていたので聖者は日蓮上人をお褒めになったのです。(光明主義玄談 巻三158より) 2024.3.3 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|