NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[214] [212] [211] [210] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202]

盲亀の浮木(もうきのふぼく)とは大海中に住み百年に一度水面に出てくる目の見えない亀が
ようやく浮木に遇 (あ) いその穴に入るという「涅槃経」などにある話からめったに会えな
いこと、仏法に出会うことが困難であることの喩えとされます。
 弁栄聖者は「人生再び受け難し、仏法遇い難し、殊に如来光明の妙法に遇うこと盲亀
の浮木浮木よりも難し」と仰ったそうです。これは優れて尊い弁栄聖者の光明主義の教えに遇い得た私たちが共有し、折に触れ繰り返し噛み締める想いなのです。弁栄聖者が最晩年即ちご遷化の年大正9年に初めて四国へ渡られた折に伊予松山大林寺の住職大島玄瑞上人が帰依することとなるのですが、大島上人も光明主義に遇い得たことをまさに亀の浮木に遇い得たるが如しとされました。2024.2.12



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R