NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[212] [211] [210] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201]
昭和30年4月光明会聖堂発行の『成仏の直線道』と言う小冊子よりエピソードを一つご紹介致します。それは或るとき杉田善孝師が笹本上人様に質疑しておられる時の事であったそうです。 
 
道元禅師は夜も寝ないで坐禅をなされ、もう足も湾曲してしまう程に修行に修行を励まれたので師の如浄禅師は「汝の様子を見ると真に古仏の姿がある。遠からず古仏の妙所に達するであろう。坐禅している中には妙なる香をかぐ事があるであろう、結構なものに触れる事があるであろう。それは吉祥だから励んで坐禅せよ」と言われた。禅の道もこの様に慧眼了々と開く当面の目標を達成するが出来ると、今度は法眼開く道を教えて向上の一路を与える。しかしここ迄進み得る人が果たして何人あるだろうか又斯かる如浄禅師の如き禅の達人に遇う事がうまく出来るだろうか。しかも如浄禅師の法眼はそのお言葉にもある様に「未だ頗る幼少であられた」のだと言う所まで話が進んだ時、笹本上人様はハラハラと涙をこぼされ、「有難い事に有難い事に」と言葉を詰まらせられたと云う。
 笹本上人様は、過去の信仰の歴程に於いて、弁栄聖者にお会いする迄のご自分のご苦労の惨憺たるものであった事を思い、ついに究竟の達人弁栄聖者に値遇され、いま現に尊いお悟りの境界に達し得たる有り難さを顧みて、弁栄聖者の御教えが霊応身を自らの心殿にお迎え申すと言う成仏への最短の道であり直線道であり易行道である事の尊さ有り難さ、この様な尊い御教えを賜った聖者の広大なる慈恩に対して感涙にむせばれたのであろうと思う。
ー能見寿作「人中の獅子・戒浄上人」よりー 能見氏は戒浄上人の直弟子杉田師から聞かれたことを上記のように伝えておられます。




カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R