NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[ 200]
[ 199]
[ 198]
[ 197]
[ 196]
[194]
[ 193]
[ 192]
[ 191]
[ 190]
[ 189]
久留米光明会の白蓮華と言われた妙好人江口みさをと言うご婦人のお話が伝わっておりますのでご紹介致します。江口みさをと言う方はご縁を得て弁栄聖者の直弟子佐々木為興上人ご指導の別時念仏会に参加されたことをきっかけに光明主義のお念仏を始められました。別時に参加される程に信仰が進み、始めの頃は(善導大師の)二河白道を拝まれましたが、「二河白道にとらわれてはいけない。生ける如来様にお目にかかりたいとお願いしてお念仏なさい」とのご注意を受けられました。ある時念仏中に如来様が「大円鏡智は鏡の如し」と三回仰られたそうです。その後吉松さんと言う信者のお宅の念仏会へ通っておられましたが、その都度そこの三昧仏様を拝むと「お念仏するたびに如来様のお口から小型の如来様が一声ごとに飛び出して来られて有難い」と言って楽しみに通われたそうです。ある時、「今まで外に見えていたものがみな私の心のうちに見え、お念仏をしても今まで心の中に現れて下さって有り難かった如来様がこの頃さっぱりお現れ下さいません。念仏すると私の身体も含め自然界の一切がなくなって、ただはっきりしたもののみになります。私はおかしいのでしょうか」と聞きにこられたので色々お尋ねしてみるとそれまで法眼が開けていたのが、近頃慧眼の眼が開けたことが弁栄聖者の直弟子笹本戒浄上人のご指導を受けておられた吉松さんには分かりました。そこで「次は慧眼がだんだん深くなり広い境地に進むとまた法眼の世界になり、この世界がだんだん深く広くなるとまた慧眼の世界に入ります。かくして法眼と慧眼とが同時に現れて仏眼の世界となります。法眼、慧眼の次に仏眼が開けて仏となるのが人生の目的だと弁栄聖者は教えておられます。今後しっかりお念仏に精進して仏眼まで進みましょう。」と伝えると安心なさり何度もお礼を言って喜んで帰られたそうです。その後の別時のおりに「如来様はどの位大きく拝めますか」と問うと「大宇宙一杯の大きな如来様を一度だけ拝みました」とのお答えだったそうで、吉松喜久造さんはこのお話を記録に留めて後世に伝えたいとして、江口みさを様は久留米光明会に咲いた白蓮華ですと結んでおられます。 2024.9.27
(念仏妙好人江口みさを様の) 霊験の数々 吉松喜久造記より
|