NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
人の機根は様々であるものの、結局は《狭義見仏》の道を行く以外に大乗仏陀釈尊の三昧には入れません。それで弁栄上人は紆余曲折の廻り道をさせたくないとの大慈悲の思し召しから狭義見仏所期の憶念の念仏に入り易いように三昧仏のお絵像をお弟子や信者に描き与えて下さいました。 笹本戒浄師は「・・・《宗祖の皮髄》を注意して拝読するとあの中で弁栄上人は〈安心起行の形式〉と〈起行の用心〉とを判然と分けてお説きになり、従来の宗乗学者が絶えて気づかなかった点を明らかにして過去数百年間における宗乗上の一大疑雲を見事に晴らして下さった。即ち・・・徹底的に如來様の慈悲の聖容(みかお)をお念(おも)いお慕いして如来様を見奉らんとの見仏想に住してお念仏する事の大切さをお教え下さった。」とその意義について述べておられます。 雲上に如来様の上半身を描き、念弥陀三昧を修する時の心本尊という意味で【三昧仏】と名付けられたお絵像には、入三昧を助ける為の重要な意味があります。平面的に描かれているご相好が、三昧状態において活きた如來様と拝する時平面的でなく立体的に拝め、活きた如來様の立体的な慈悲の尊容をはっきり感じる事が出来る。そして三昧修行の観点からすると立体的なお木像などを前にするそれと比べて平面的に描かれた三昧仏様のご相好をお浄土の絶対の報身の現象態として立体的に拝んでするそれの方が効果が高く深いものがあると言うのです。それで笹本戒浄師はこの三昧仏様を(三昧の)達人ならではのお導きと高く評されました。各々が心惹かれる三昧仏様をお念持仏として、「その慈悲の聖容全体に心を注いで」に目鼻を描いた様なものでも良いから常に憶念に努める。これが弁栄上人ご指導の念仏三昧修行のコツなのであって宝の持ち腐れとならぬ様にしなければなりません。 仏法に門多しと雖も要中の要成るものは念仏三昧門なり。念仏三昧門にまた方面多なりと雖も、口に聖名(みな)を称え意(こころ)に慈悲の聖容(みかお)を憶い愛慕して止まざる時は面(ま)のあたり慈悲のみすがたは想念の中におがむことを得べし。行住坐臥一切の作務に拘らず憶念常に繋って忘れざる時は必ず業事成算(じょうべん)すべし。(お慈悲のたより上巻) ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|