NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
弥陀の啓示仏眼の四位であるこの開・示・悟・入について、旧来の仏教は汎神教であった為「悟」の境涯までしか説かれていなかったという事実を弁栄上人が明らかにして下さった点を特筆しておかなければなりません。 開[感覚的啓示] 感覚的啓示の初めから初歩の仏眼を得るに至るまでの他受用身のお恵みを 蒙っている期間。先に慧眼が完全になり次に報眼が完全になってこの二つ 融合統一して初歩の仏眼を得た所が満位 示[写象的啓示] 自受用のお恵みを蒙っている期間。初歩の仏眼が次第に深くなるにつれて 大ミオヤの大智慧と大慈悲の内容と次第に深く合一するようになり大智慧 と大慈悲すなわち仏心をしっかり悟った処を満位とする。平等性智は写象 的啓示の一面 悟[法身理的啓示] 法身全体、特に法身の理法と合一した境涯。絶対無差別平等無相の法身実 体だけになりきる。一切を記憶して保存する。 [無生忍]は如来様の平等の方面と合一したこの悟の境涯 *華厳経、法華経、瑜伽論、摂大乗論、浄土三部経等大乗諸経典は皆この「悟」の境涯を最高の拠り所としている。弁栄上人の筑波山における「三昧発得偈弥陀身心遍法界 衆生念仏仏還念 一心専念能所亡 果満覚王独了々」に示されたのもこの境涯 入[三身四智の仏眼]悟の境涯が法身真如の形式の方面に証入出来たにとどまるのに対し、内 容として一つ一つの理法が証せられていく過程。三身四智の仏眼の境涯 法身の粋である報身に合一し観念的一切智を経て、常に意識している認 識的一切智を満位とする。 [無生法忍]は如来様の差別の方面と合一したこの「入」の境涯 *【無生忍と無生法忍】 光明主義の無生忍は信心開発位の最後。七覚支のうちの念覚支の終わった所。悟の位の仏眼を実現してお浄土の学校を卒業した所を言い、通仏教のそれとは違います。通仏教で言う無生忍は慧眼開けて法身のほんの一面、即ち覚(わか)りと合一して永遠の生命が得られたところを言います。又、従来の仏教では《無生法忍》即ち「入」の境涯の真相について全く説かれていない為、無理からぬ事かも知れませんが《無生忍》と混同されている場合もあります。弁栄上人は法身の平等の理法が認識されるにとどまる形式的合一である無生忍に対し、差別の理法が認識できる内容的合一を無生法忍としてはっきり示されました。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|