NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
「法身は統摂すれども摂化の力なく、応身は教化すれども統摂の力なく、報身が独尊・統摂・帰趣のお方であり衆生の心霊を霊化する。」これが従来の汎神教としての仏教では仏道修行上の最難関(法身理想的啓示を得た無生忍「悟」の位から大乗仏陀釈迦の三昧たる無生法忍「入」の位へ証入する)を突破する事が出来ない理由です。
笹本戒浄上人が《旧来の仏道修行》を航海に喩えて、目的の島影は全く見えていない霧の中を羅針盤や海図を頼りに当面の行く先を定めてとにかく舟を進めている様なもので、羅針盤や海図にあたる師家や聖典を頼りに、弥陀の四大智慧のうちの一つを当面の理想として修行を進めるものの一寸先が見えず、霧の中仏法という大海を手探りで進むが如きである。大乗仏陀釈迦の三昧がどの様なものであるか見当もつかないのだと。それに対して弁栄聖者の進まれた道は、晴れ渡った海上の遠方に見える遠く霞んだ島影に憧れて一生懸命舟を進めて行くと、その島に近くにつれて次第にその島影が大きく益々鮮明に見えてきてついに島に着いた。そこが大乗仏陀釈迦の三昧という真善微妙の霊天地であった。と言う様なものだと喩えておられるそうです。弁栄聖者の歩まれた道には(紆余曲折や停滞・行き詰まりがなく)障碍するものがなければ水は最短距離を一直線に流れ落ちる様に何故か一番良い道ばかりを選んで進まれた如き観があります。その秘訣を聖者は「見仏は本宗の宗とする処、結帰する処の見仏にある。」と狭義見仏を所期とする念仏が唯一大乗仏陀釈迦の三昧へ至る道である事を戒浄上人様に伝授なさいました。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|