NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138]
笹本戒浄上人が弁栄聖者と初めてお会いになった時のエピソードとして「如来様の法身」と理想としていると申し上げる戒浄上人に対して聖者は「いいえ、私どもの理想は如来様の報身であります。それ故報身を本尊と仰がねばなりません。」とお教えになったと伝わっております。戒浄上人はご自坊に戻り善導大師の「往生礼賛」等を改めて読み返し、古来浄土教の祖師と仰がるる方々がいずれも言を極めて報身阿弥陀仏のお徳を讃えてその慈光を仰いでおられる事に気づかれました。爾来それまでの禅流の念仏を捨てて弁栄聖者から与えられた三昧仏の尊像をかけての念仏をお始めになりましたが、「この木偶の坊 !」と思いもかけない言葉が口をついて出てきてしまいます。如来様のお木像・お絵像を木偶の坊などと思ったことのない上人でしたが、長年法身を理想として無相無色に偏していたためこのような事が起こったものと考えられ、この木偶の坊と言う言葉が出なくなり三昧仏様を心から三拝九拝できる様になるのに3年を要したとの事です。そして後に戒浄上人は「聖者に《法身》でなく《報身》をお念じするようにとのご教示を受けた時、最初は従来の報身仏をお念じ申すのかと思っていたのだが、間もなく、法身の中心である超在一神的汎神の絶対の報身をお慕い申すのが、釈尊・弁栄聖者の真精神であると共に、最晩年に三身四智の仏眼を実現しながら善導大師・法然上人が外にお明かしにならなかった真精神であることをしかとお教え頂きました。」と述懐しておられます。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R