NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137] [136] [135] [134]

周知の様に真理探究の方法としての「帰納法」はいくつかの把握された事実から一般的結論を導くもので、特に自然科学において重要な手段となっていますが、厳密に言うとそれは常に「不完全帰納」なのであって、「完全帰納」と言うものはありません。何故なら実際に把握される事例は必ず有限個であり、遂行可能な実験は必ず有限回数であるからです。光明主義において「完全帰納」が成立する理由について泉先生は「三身四智の仏眼(光明主義に言う無生法忍)が実現すると、諸仏中の一仏や根本仏の一面と(だけ)でなく、絶対中心の『一』と合一する故に、相対的一即一切が解消されて真の一即一切が成立する。ここにおいて初めて不完全帰納を脱する事が出来、有限回数の三昧体験が完全帰納となる」と説明されました。もう一つ、「内的目的論的」については講義中に次の様に説明されました。「最尊の仏(絶対者)が衆生を自己に帰せしめる目的で衆生を誘引する場合は内的目的論的活動。これに対して、最尊でない諸仏が衆生を最尊の仏(絶対者)に帰せしめる目的で衆生を誘引する場合、外的目的論的活動となります」と。以上弁栄聖者 光明主義玄談 四巻(最終巻)(光明主義文献刊行会)あとがきより抜粋


コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R