NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
善導大師のご著書『観念法門』の中に「色を壊すことなかれ 何を以ての故に 色を壊せざるが故に 佛の色身を念ずるに由るが故に 是の三昧を得」という重要な一節があります。この「得」とは成就すると言うことで、すなわち念仏三昧の成就を意味し「いつもいつも如来様の御相好を念ぜよ。如来様の御相好をお忘れ申さないから、念佛三昧が成就して三身四智の身と成ることができる。」これが善導大師の教えであると私どもは承っております。これは法然上人様以来(伝統)の〈口称念佛〉にそぐわないように見えますが、法然上人様のお歌やお弟子の二祖鎮西上人・三祖記主禅師様のお遺しになった書物を繙くと見仏想に住せよとの教えが浮かび出てきて、弁栄聖者のご道詠「弥陀(みおや)の身色紫金にて 円光徹照したまえる 端正無比の相好(みすがた)を 聖名(みな)を通して念(おも)ほえよ 総(すべて)の雑念乱想(みだるるこころ)をば 排(ひら)きて一向(ひたすら)如来(みほとけ)に 神(こころ)を遷(うつ)して念ずれば 便(すな)はち三昧成ずべし」に符合し一貫性を見いだすことが出来ます。さらにここで相好(みすがた)を念(おも)ほえよ とは 如来様を憶念すること。如来様を憶念するとは如来様を「お慕いすること」であると聖者はおっしゃっておられる点もごく重要である旨承っております。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|