NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[17] [16] [15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7]
仏教では万徳を備えておいでの如来様のお徳をお智慧として4つに分けそれを四大智慧と申します。普段あまり聞き慣れないかも知れませんが即ち大円鏡智・平等性智・妙観察智・成所作智の4つです。この四大智慧はそれぞれ一大観念態・一大理性・一切認識・一切感覚の本源であると聖者はしばしば述べておられます。この四智が万物に内存して自然界の主観客観の本源、万有の生成ならびに統一摂理の本源、造化の妙用の本源、感覚作用の本源となっているのであり人間の精神作用も実はこれが分に応じて顕現したのであると。お釈迦様は大哲人であると同時に大宗教家でいらした為仏教は哲学と宗教を兼ね備えていると言いますが、哲学本来の性質が分析・抽象である為これに属する宗旨では如来様の全お徳(四智)の中の何れかをとって当面の理想としている訳です。弁栄聖者はそこの所を例えば法相宗、天台宗は四大智慧の中の大円鏡智を、禅宗は平等性智を、華厳宗、真言宗などは妙観察智を、又浄土宗は成所作智をそれぞれ理想としていると整理して下さった上で、如来様の全人格を憧憬しつつ信念のよろしきを得て念仏三昧を通して一挙に全お徳を頂く道を新たにお説き下さったと承っております。聖者は如来様のことを『不識的精神態』と表現していらっしゃいますが、そこを人格的に拝み帰依していく所が宗教としての仏教の面目です。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R