NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[119] [118] [117] [116] [115] [114] [113] [112] [111] [110] [109]
仏教では「識」を前5識・第6識・第7識・第8識・第9識に分けて説明します。その内の第7番目 第7識 を《末那識》と言います。これについて触れられたご法話よりご紹介致します。「・・・《末那識》とは」自我観念です。一般に意根というのがこの《末那識》で、自分と自分でないものを区別するのがこの末那識です。これがクセ者でありまして、これが頑張っている為になかなか永遠の生命に気づきません。末那識は私どもが生きている間は大脳皮質と密接に結びついていてなかなか離れません。しかし死ぬとこの身体から抜け出るといいます。また死ななくともある種の修行をすると抜けで出る事があります。以前友と二人で伊豆において10日ばかり別時念仏をした時の事、ある日念仏を終わって私に話してくれたのですが、友人がその日一心に念仏していると自分が額のところからスーッと抜け出して高くなり低くなりしながら野や林や川や谷を超え色々な景色を眺め、又 来た所を通って額の所からスーッと入って元に戻ったと言うのです。あまりマザマザと見たので夢を見たとも思えず実際に行ってみた所、さっき見た時を少しも違わない景色をその目で確かめたと。このように末那識は死ななくともある特殊な精神統一をするとこの身体から抜け出る事があります。しかし死ねば身体から抜け出ると経文に書いてあります。」 以上 笹本戒浄上人 ご法話 「識について」を引用させて頂きました。要は、なかなか大我に目覚めることが出来ないのはこの末那識(自我観念)が頑張って邪魔だてしているから・・・とこういう事でなんですね。

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R