NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[113] [112] [111] [110] [109] [108] [107] [106] [105] [104] [103]
弁栄聖者は浄土宗の伝統的な説き方に対して新しい説き方をなさいました。仏身論の詳細については後回しにさせて頂くとして、ここでは分かり易い二つのポイントが含まれているお説教をご紹介致します。「・・・西方浄土の説についても、お釈迦様の時代に昔から西の方に結構な世界があると言い伝えられていたから西と言っただけで、人々は結構を思い浮かべるという有様であった。それで、お釈迦様が心眼を以ていつも見ていられる浄土の結構を知らしめる為に、西方に浄土があるといって連想させたのである。(そのような経典が存在するが実際は)極楽は西に限った事ではなく、仏眼を以てみればここも浄土である。又、法蔵菩薩が四十八願をおこし修行の結果として阿弥陀如来様になったというのは神話である。仏教(仏典)にも神話がたくさんある。字句どおりでなく経文の精神を採らねばならぬ。意識眠って一夜のゆめ、アラヤ(阿頼耶識)眠って生死の夢。凡夫はアラヤ識という研かぬ珠で世界を見ている。アラヤの眠りから醒めると仏智となる。即ち覚者となる。我々は仏となる種を持っている。それを育て研き上げればよいのである。浄土は想像即実現の世界、思いのままになる処である。かくなるには至心に念仏せねばなりません。」中井常次郎「乳房のひととせ」より

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R