NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
浄土宗三大法難の一つとされるこの法難は、興福寺が訴状を出してから法然上人が讃岐の国に流されるまでをさして言います。光明主義では、釈尊・善導大師・法然上人の真精神つまり真のご境涯を説き明かし現代に生きる教えを説きますが、その時問題となるのが、浄土宗の伝統宗乗との関係です。 弁栄聖者は一切経を踏まえつつも経典に依ってではなく、ご自身の深い三昧体験に基づいて光明主義を説かれました。法然上人様が三身四智の仏眼(弥陀の啓示の最高位即ち開・示・悟・入 四位の内の入の位の仏眼)の境涯に入られたのがごく晩年であった為、文献上そのことが伝わっていないと言うのが弁栄聖者が三昧直観された重要な点であるとします。ここで、お弟子達の中で最もお悟りが深く前後8年に渡って教えを受けた一番弟子である聖光上人が何故その事を伝えていらっしゃらないのかと言う疑問が生じます。聖人はみだりにそのご内証を周囲にお漏らしにならないにしても、聖光上人が説き遺されたのは仏眼の悟の位の境涯に立ったものに限られ、聖光上人に伝わったのはこの境涯までであると思われます。そこで、建永の法難が起こった時期に注目する事によってその理由を推測することが出来ます。つまり、法難が弟子等に及ぶのを避ける為、弟子達はそれぞれの故郷に帰される事になり、この時聖光上人も不本意ながら法然上人のもとを去って行かれました。法然上人が入の位の仏眼の境涯に到達されたのはその後のことであったので、聖光上人にはその最高の仏眼のご境涯が伝わっていないとするのが、笹本戒浄上人様を通して伝わっている光明主義の立場です。2024.3.6 盲亀の浮木(もうきのふぼく)とは大海中に住み百年に一度水面に出てくる目の見えない亀が
悟の位の仏眼の状態でこの世を去ると肉体のない有余涅槃が実現し、再び必ず人間として自然界に修行に出されると言います。これは残っている肉の心は自然界(娑婆)においてのみ消滅させることが出来るからです。それに対し、三身四智・入の位の仏眼を得てこの世を去ると肉体と肉の心の両方から脱却して真実の根本仏と実在的に合一します。この境界は一面から言うと無余涅槃、他面から言うと(無量無数に身を分けて衆生済度すると言う意味を以て)無住処涅槃です。それでこれを無余即無住処涅槃と言います。
従来の仏教では、精神的に構成しても肉体を持ってこの世にある状態が有余涅槃、寿終の後 浄土に往生した状態が無余涅槃とされていました。しかし弁栄聖者は、肉体がなくても肉の心の残っている間は暫定的往生であるので有余涅槃であるとなさいました。そして三身四智の仏眼を得て初めて無余即無住処涅槃となると言うのが大ミオヤの法則であると説き明かしておられます。 『光明誌 S63.10/H2.10』参照 伊予松山大林寺の大島玄瑞上人は弁栄聖者ご遷化の年大正9年に言わばギリギリのタイミングでご縁を得ることがお出来になり、光明主義の法の灯火を継がれました。聖者が大円鏡智を開いておられた事を示すエピソードを伝えておられます。それは玄瑞上人が本山の指示により布教師として信州で伝道されていた時のお話。京都知恩院におられる弁栄聖者に何としてもお会いしたいと思われた上人は何と一回の法話を30分づつ縮めることにして予定を早めに切り上げ急ぎ京都へ向かわれたのだそうです。本山に報告もせず聖者のもとへ直行なさった玄瑞上人に、いきなり「大島さん 信濃の布教無事終わりましたな!」と仰られたので非常に驚愕したと。大円鏡智の見極めは難しいこともありますが、聖者の一番弟子とされる笹本戒浄上人がご法話の中で大円鏡智の働く例として度々これを取り上げておられます。
これは信じるほかないと言うのが、弁栄聖者がご自身の三昧体験に基づいて(即ち経典から演繹的にでなく)帰納的に説いておられると言う点です。釈尊が「三身即一本有無作の報身と円かに合一して、認識的一切智によって目覚めているときにはいつも肉眼と同時に働いている仏眼によって報身の御姿を見奉っておられた。」と言うのも善導大師・法然上人も「(晩年に)三身四智の三昧を得て三身即一本有無作の目的論的報身と合一し、これと合一する見仏を最終の真精神としておられた。」と言うのも経典や記録にのこる著述や教説のどこを探しても見いだせないからです。そしてこれが、光明主義の原点でもあります。
弁栄聖者はお弟子の笹本戒浄上人に「大宗教家は衆生済度を第一とするので、ご説法が必ずしも真精神ではない。それ故必ず大宗教家が得ておられた深三昧の内容とその真精神を如実に三昧直観してそれがご説法を一致しているか否かを正しく認識しなければならない。」と教示なさいました。それで戒浄上人は「釈尊・善導大師・法然上人の真精神(真の境涯)を如実に三昧認識する実力のない千万人が何と言おうと、原始経典にどのように書いてあろうと、善導大師・法然上人がその著述や直説法でどの様に言っておられようと、如来様の真実を如実にお教え下さる弁栄上人のお教えが真精神に相違ありませんからそれを素直に信じて正しい念仏に共に精進したいものです。」「その実力のない千万人の言動に心迷わされて、唯一如来様の真実をお教え下さる弁栄上人の真精神を排することのない様に致したいものです。」と仰ったと伝わります。泉虎一「笹本戒浄上人のお教え」より |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|