NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
光明主義では「涅槃」と「菩提」を得た所を「成仏」したとは申しません。「如来様のお世嗣ぎ」となったと申します。如来様が人格的に応現して下さるのは、私どもを人格的に完成させて下さる為であると弁栄上人様はおっしゃっておられます。ただお顔が拝めるとか・お示しを頂くとか・永遠の生命が得られた・くらいではまだ人格的に完成されたとはいえません。
如来様と合一して如来様の四大智慧が全部自分のものとなったときに私どもは成仏したと申します。如来様と合一して如来様の四大智慧を自分の智慧とするのですから、三世諸仏の四大智慧の内容は同一です。唯一の如来様と合一させて頂く私どもが無量無数。故に三世諸仏即弥陀一仏、弥陀即三世諸仏と申します。古来の大菩薩方は皆そう言っておられ・・・徳本行者もその事実を「一心に南無阿弥陀仏いうときはわれが阿弥陀か阿弥陀がわれか」と言っておられます。この「われが阿弥陀か阿弥陀がわれか」というふうになるには、「見仏」ということが是非とも必要である訳でございまして、これをほかにしては成仏ということありえない訳であります。(笹本戒浄上人:しのび草より)
仏教では因果応報を説き「過去現在未来の三世を通じて自分の作った因業の果報は自分自身が受け、他人の因業の果報を自分が受けることはない」といいます。これを《自作自受》と言い、いわば法則です。ところがいわゆる他力本願の念仏の世界では法蔵菩薩が修行なさって阿弥陀仏となり私共を救って下さるとされる為、一見《他作自受》の構造になっているように見えます。ここは極めて重要なポイントであると思われますが、そこの所を弁栄聖者のお弟子の笹本戒浄上人様は「事実の真相は他力本願の念仏の世界も《自作自受》であります。」とはっきり言い切っておられます。弁栄聖者が「念仏の心本尊は不識的精神態で体・相・用の一切が絶対無規定の目的論的報身に在ます。」とお教え下さった事に符合するというのですが、少なくとも《自作自受》の【自】というところが分からなければその意味を理解することは難しいと思われます。さらに申せば《自作自受》と言うのはお釈迦様が発見なさった法則なのですから、解釈によってそれを変える事には無理があろうかと存じます。三身四智の仏眼を開いた方には真相が観えるのであってこれは思想とは違うという点をはっきり認識しておきたいものでございます。
弁栄聖者は最後に「如来の在すことを 衆生は知らない。それを知らせに来たのが弁栄である。」というメッセージを私共に遺して下さいましたが、信者に書き送られた書簡集を拝読しておりますと「如来様モードで生きなさい」と要するにそういうことを繰り返しておられるように思えてなりません。それに対するのが「人間モード」で私達は普通この心で暮らしております。この話を聖公会の司祭様に致しました所キリスト教では「神律的生活」という言葉があると教えて下さいました。論語にも「己の欲する所にしたがって則を越えず」というのがあり、方向性を同じくしていると思われます。究極的には、小我として起こる私の心がすべて如来様の御旨にかなう。言い換えれば御旨にかなわない心が起こらなくなる状態。光明主義ではこれを「如来様のお世継ぎ」となった所と表現しますが、仏眼の極致である超日月光の境涯となった所として最終目的をこれ程明確に示した教えを私共は外に知りません。
5年前にお見送りした私共の直接の師 杉田善孝上人様が遺して下さった「常憶念」と題された詞が月刊「光明」誌(2月号)に載りましたのでご紹介させて頂きます。
『常憶念』
一 川の流れも断えなくば 周囲九里を湿おすと ミオヤ離れぬ明け暮れに 聖き業識(こころ)に入りぬらん
二 ミオヤ念いの一心に 三つのみ力加し給う 心の水の澄みぬれば 光に触るる身とはなる
三 たとい苦境に身はあるも ミオヤ念ずる夕べには 慈(め)ぐみの風のふき格(きた)り 心の空に雲はなし
四 慕う真情(こころ)の極なきは 聖きみ意(むね)に称いなん 明けの三摩耶(さまや)に顕(うつ)しくも 慈悲のミオヤ は見え給う
 弁栄聖者が主唱なさいました「光明主義」は教義としては難解かつ高度と言われますが、信仰の心得という観点からすれば この「常に常に」と言う点と「お慕い申す」という点が重要で つまりは常憶念 に約めることが出来ると思われます。
よく霊魂は存在するか、或いはまた霊魂は不滅かなどと言われますが、弁栄聖者は、霊は不滅に名づけ、魂は消滅の方をそう呼ぶとお説き下さいました。衆生心には消滅と不消滅の二面あり、一面から見れば確かに消滅するけれどももう一面では不滅の大霊と連絡していると言うのが真相であると私共は承っております。それはちょうど草とその根のようで、表面の草は生えたり枯れたり消滅を繰り返しても、地中の根は消えて無くなる訳ではないのに喩えられます。消滅を繰り返す草は根を拠り所をしなければ存在し得ないように、消滅変化する現象としての私達は本来不滅の大霊を拠り所としなければ存し得ない(現象たり得ない)。つまりどこを捉まえても現象あらざる事無き大宇宙には「体(たい)」としての真如・法性が遍満しており、私達もその体を拠り所として起こった生命現象であると言える訳です。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R