NINJATOOLSを利用して2009年6月11日設置
唐の善導大師・法然上人・徳本行者は何れも釈尊が開かれた三昧の境涯に達してこの世を去られたと弁栄聖者はおっしゃっておられます。これは聖者が三昧直観された事実ではありますが、(大霊の中心に報身在します事にお気づきになりそれを仰いだ為にその釈尊の三昧に入る事がお出来になった訳ですが)西方極楽浄土に在します阿弥陀佛から大霊の中心たる報身へと帰依の対象を信念変更して行かれた消息は全く伝わっていません。十万億土彼方の極楽も実はここを去ること遠からず、心眼開くところ即ち極楽なのであって、西方極楽浄土の教えはこの真実に気づかせる為の方便である旨聖者ははっきりお述べ下さいました。超在一神的汎神教である光明主義は(方便でなく)真実を説いた完全円満な教えです。宇宙大霊は神聖と正義を以て恩寵を顕しかくの如き広大な設備を以って衆生を生み育て進化向上せしめておられる。一切の恩寵の本源に在します宇宙大霊・大ミオヤの光明を仰ぐことによって霊性開発・成仏の願いも叶えられ仏となることが出来る事を聖者が実証なさいました。今まで方便の雲に隠れて見えなかった真相と正しい修行法を明らかにしたのが光明主義であると言えます。参考 能見寿作:光明主義入門講座
古歌に「わけ登る麓の道は多けれど同じ高嶺の月を見るかな」とありますように従来(自力門・他力門共)この高嶺は、法身理想的啓示すなわち大宇宙を身とし心とし給う法身の体と三昧合一し涅槃を得た所とされて来ました。ところが弁栄聖者が実際にこの境涯に達して見ると、未だ覚ら無い所がたくさんある事にお気づきになりました。そしてこのように未だ覚らない所のあるような佛などあるハズはなく実際は(想像と違って)そこが無上正覚の境涯でない事を体験上確かめられたのです。「・・・この真理を悟ったのを無生忍を得たと言い形式においては弥陀同体、本然常住の涅槃を証した所。けれどもこれで能事終れりと言うのは甚だ誤謬だ。」とおしゃっておられます。法身理想的啓示を得て無生忍を悟ったとは法身大霊の形式の一面が悟れただけだったというのです。そしてこの境涯を終局の成佛と信じていると汎神教となり超在一神的汎神教は少しも解りません。ここを突破して無生法忍の境涯に証入するにはどうすれば良いのか。それを初めてはっきりお示しになったのが弁栄聖者という事になります。参考:能見寿作光明主義入門講座
弁栄聖者の仏身論は従来のそれのコペルニクス的転回であると戒浄上人樣がおっしゃっておられます。聖者は宇宙全体・一切の現象の本体である《法身》ではなく、法身の粋・全法界(全宇宙)の中心である所の《報身》が最高の統摂者であり根本仏である。これが事実であり真相であるという事を解き明かされたからです。従来の仏身論ではこれが逆になっていた。従来の浄土教では法身が根本仏であり、報身の妙色相好身は法身に規定せらるる心霊差別の現象であるとされていたからです。三身即一本有無作の内的目的論的報身が法身の中心であり最高の統一者であるという事実を明了に三昧体験する事が出来なかった為に、本来の関係を逆にして天動説に相当するものを説いていたのが従来のいわゆる酬因感果の説であると。光明主義の拠り所は経典ではなく、聖者が三身四智の仏眼で三昧直感された内容です。これまで釈尊・善導大師・法然上人・徳本行者がその境涯に到達しておられたにも関わらずその事実が明瞭に説かれる事はありませんでした。これも聖者が三昧直感された事ですが、ここに光明主義の意義がある事は言うまでもありません。参考 光明主義文献刊行会 光明主義玄談巻三
観念的一切智の間は、慈悲の聖容を拝みたいと念じなければその御姿を拝む事が出来ません。しかし認識的一切智を得ると、慈悲の聖容を見奉りたいと念ずる意思活動を必要としないで、意識活動をしている時には常に自由に報身仏の御姿を見奉っている自在の境涯が実現します。(しかし)人間は肉体を、持っているので認識的一切智が実現しても、文字通り十方三世一切の差別の内容をことごとく詳しく具体的に識別出来る訳ではありません。認識的一切智によって識別出来る差別の現象の内容と範囲は(状況により)変化するのであって識別出来ない差別の現象についてはその差別の内容を規定する大ミオヤの法則を了々と認識するという訳です。それで誤解を防ぐ為に認識的一切《知》とするのが良いと思われると戒浄上人様はおっしゃっておられます。 光明主義文献刊行会:光明主義玄談巻三 笹本戒浄上人のご教示より
・・・古聖者方が口を揃えて、お慕い申すと言う事がお念仏の道においては最も大切であってそうする事が仏道成就の一番の早道であると述べておられます。如来様を信じ、お慕いし、全きものとさせて頂きたい(聖き世嗣とならせて頂きたい)と願うこの〈信・愛・欲〉の三心のうちお慕い申すと言う所が最も大切だと言う訳であります。そしてこの心は段々にお育て頂くのでありますから焦ってはいけません。・・・川堤が一挙に切れる時でも、素人が見ておると切れる寸前まで見た目には全く分からないそうであります。しかしこれは飽和状態になりつつあるのであって達するとネズミ一匹走っただけでもどっと一挙に堤が切れる。このようにいくらお念仏しても何の事もないように思われましても実は如来様のお光明が浸み込んで飽和状態になりつつあるのです。そして時期が来れば一挙にお光明を獲得すると言う人があります。ですからいつ得られるかは如来様にお任せ申して一心に励まなくてはなりません。田中木叉上人法談:石田義信編著「私が出会った光明主義の人々」より
|
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(01/05)
(12/28)
(12/12)
(12/04)
(03/06)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
|